新入荷 再入荷

M3501●江戸明治和本等>〈孝行繁栄・目ざまし艸〉人道二十四箇条(江戸後期) カレンダー 2025の人気アイテム

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8670円 (税込)
数量

M3501●江戸明治和本等>〈孝行繁栄・目ざまし艸〉人道二十四箇条(江戸後期) カレンダー 2025の人気アイテム

●江戸明治和本●〈孝行繁栄・目ざまし艸〉人道二十四箇条(江戸後期・北村板)【判型】半紙本1冊。縦220粍。【作者】荒井方久(玉泉堂・玉宝)作。長秀画。【年代等】天保7年春初刊。江戸後期再刊。[京都]北村太助板。【備考】分類「往来物」。『〈孝行繁栄・目ざまし艸〉人道二十四箇条』は、『人道二十四ヶ条掟書』の増補・改題本。同書の後に『孝の道しるべ』『〈家内安全〉富貴繁栄丸』『絵本目ざまし艸』の3編を合綴したもの。実際に文政8年刊『〈家内安全〉富貴繁栄丸』(菱屋半兵衛板)や天保3年刊『孝の道しるべ』(刊行者不明)等の単行本が存し、同書広告で各単行本を紹介するように、それぞれの単行本がまず出版され、後にそれらを合冊した本書が板行されたと考えられる。『孝の道しるべ』は、『孝行和讃』風に「希々(たまたま)に人と生れし果報には、万物(もの)の霊(つかさ)と聞からに、たゞ両親(ふたおや)の大恩を、しらでは人といはれまじ…」と七五調で親の高恩と孝のあり方を説いたもの。『富貴繁栄丸』は、薬の能書き風に家内和合・子孫長久・修身斉家の秘訣を説いたもので、「一、第一上をすみやかにして下のいたみをやはらげ…」のように効能(心得)を一つ書きにし、続く「薬味調合」では、「富貴繁栄丸」の成分である「堪忍・思案・了見・分別・善事・陰行・実儀」の七味を掲げ、さらに禁忌(毒だち)として「大酒・博奕・諸勝負・遊芸」など一〇毒やこの薬の使用法などを教える。最後の『絵本目ざまし艸』は、短冊型に縦長に仕切って半丁に2葉ずつの挿絵とイロハ短歌を掲げた往来で、例えば冒頭「いとけなきよりならはぬ文字は」「ろうごくやめどせひがない」のように七・七・七・五で完結する教訓歌になっている。★原装・題簽付・状態概ね良好。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、3,000円(江戸後期・疲れ傷み奥付欠)~22,000円(慶応元年板)】。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です